【本当に安全なの!? 黒い疑惑が多い「すき家」】


登場キャラ…会長会員Aさん、会員B


【すき家の洗浄オペレーションの恐怖】
会員A 「そういえば以前「すき家で食事をしていたら丼の底からペーパーナプキンが出てきた」ってクレームありましたよね。」

会長 「「食器に汚れが付着していた」っていうんならまだしも「丼の底からペーパーナプキン」って(笑)。
    どう考えても言い訳できないだろ。」

会員B 「それだけでもすき家の洗浄オペレーションがいかに適当だかわりますよね。」

会長 「まあ、すき家の洗浄オペレーションが適当なのは専門家の「エコラボ※」のお墨付きだからな(笑)。」
    (※「エコラボ」=洗剤の業者、洗剤の発注や洗浄機の定期検査を行う)

会員B 「「エコラボ」に何か言われたんですか?」

会長 「「エコラボ」ってたまに定期検査とかに来るだろ? 「別の飲食店も担当してる」って言ってたんで
    「ぶっちゃけ、すき家はどうですか?」って聞いたんだよ。そうしたら「正直、よくないですね。」って言ってたからな。」

会員A 「普通、そういう時は「すき家さんは他と比べていいですよ。」って言うもんですけどね。」

会長 「「エコラボ」も容赦ないよな(笑)。
    まあ、定期検査だけでなく洗浄機や洗剤の使用法を指導するのも仕事だろうからな。」

会員B 「でしょうね。僕も「床の清掃ってしてます?」って聞かれましたからね。
     「どうしてですか?」→「いや、マルチクリーナーがほとんど減っていないんで…」って。
     まあ、「うちの店では「デッキがけ」は中性洗剤を使ってます」ってごまかしましたけどね(笑)。」

・・・

会員B 「洗い物といえば、最近よくお客さんに「箸」や「スプーン」をもっとしっかり洗って欲しいと言われますね。」

会長 「まあ、箸やスプーンは他の食器と違って口をつけるもんだからな。神経質にもなるわな。」

会員A 「そういうクレームが来るのは箸が(割り箸から)プラスチック製になった時点でわかっていたことですからね。」

会長 「俺が客だったらその時点ですき家で食うのを止めるな(笑)。
    そもそも「箸」や「スプーン」の洗浄なんて、どこの店舗でも洗浄機に突っ込んでおしまいって感じだろ?」

会員A 「たしかにスポンジで洗ってるクルーは珍しいですね。」

会員B 「中にはテイクアウト用の箸やスプーンを使うお客さんもいますからね。」

会長 「ペーパーナプキンで拭いたりな(笑)。そう考えると、もうすき家で食うには「MY箸」持参しかないのかもな(笑)。」

・・・

会員B 「「食器が汚い」というクレームが多いのはやはり「マグロの皿」ですかね。」

会長 「だろうな。「マグロの皿」はどこの店舗でも高確率で汚いしな。」

会員A 「自分なんて引き継いでから1度洗い直しているくらいですからね。
     汚い食器で提供してクレームもらうのも嫌ですし…」

会員B 「食器の汚れなんてほとんどのクルーは気にしないと思いますよ。
     僕、ヘルプ先の店舗でカウンターやってる時にバックのおばさんが汚い食器で出してきて驚いたことがありますもん。」

会長 「気にしないクルーは気にしないだろうからな。」

会員B 「その時は一応「マグロの皿汚れてますよ。」って指摘したんですけど、
     そのおばさんは「マグロの皿は落ちづらいからしょうがないよ。」って感じでしたからね。」

会長 「マグロの皿の汚れが落ちづらいのは俺も認めるけど、客にとっては「しょうがない」じゃすまねえだろ。
    落ちづらいなら落ちるまで洗えよ! そんなこと当たり前じゃねえか! どういう飲食店なんだよ。」

会員A 「シンクにしばらく浸けておけば落ちるんですけどね。」

会長 「要はその時間すらないってことだろ?
    それ以前に「食器に汚れがこびりつく」ってどれだけ時間が経ってるんだよ(笑)。」

会員B 「店舗によっては深夜テーブルに何時間も放置してありますからね。「後でまとめて下げます」なんて言って。」

会長 「そのクルーにも「忙しい」とか「テーブルに座らないように」って言い分はあるのかもしれないけど、
    テーブルに何時間も放置って飲食店として普通に問題だろ?」

会員A 「洗う時間がなくてもバッシングしたり、シンクに沈めるということはできるはずですからね。」

会長 「つまり、ただ「下げるのが面倒臭いから置きっぱなし」というだけだろ? ほんといいかげんにしろって。」

・・・

会員B 「僕は忙しいピーク中にバックの人間に洗い物までやらせるのが原因だと思いますよ。」

会長 「他の飲食店のように洗い物専門のポジションというのはないからな。」

会員A 「たしかに同情の余地はありますけど、汚れた食器で提供する理由にはなっていませんからね。
     盛る前に汚れを確認するのもバックの仕事の1つでしょうし…」

会員B 「それを言われればそれまでなんですけどね。」

会長 「しかし、この手の話題が出るのはすき家だけだよな。すき家の洗浄オペレーションはどんなけいい加減なんだよ。」

・・・

会員A 「まあ、すき家の洗い物がいいかげんだっていうのは業界では常識ですからね。」

会長 「「すき家ではグラスを洗わないまま提供してる」ってネット上でも評判になったくらいだからな。」

会員B 「「グラスを洗わない」って、いくら時代は「エコ」だからといっても(笑)。」

会長 「いや、「節電」や「水道使用量削減」という「ISO関連」だろ(笑)。」

会員B 「洗っている洗浄機自体が汚いという可能性もありますけどね。」

会員A 「以前の手洗いの時代ならともかく今は洗浄機にかけるだけだし、洗わないことはないとは思うんですけどね。
     でも、タンブラー(※)内にゴミが付着してるのを見ればお客さんだって「洗ってない」と思いますからね。」
     (※タンブラー=麦茶を提供するグラス)

会長 「たしかに言われてみるとタンブラー内に小さなゴミが付着しているよな。
    いくら洗浄機っていったって万能なわけじゃないんだし、たまにはスポンジで洗う必要だってあるだろ?」

会員A 「一応マニュアルには「タンブラークリーン」って形で載っているんですけどね。」

会長 「実際、そんなことやっている店舗なんてごく一部の例外的な店舗だけだろ?
    タンブラーをスポンジで洗っているクルーなんて見たことねえぞ。」

会員B 「僕もありませんね。」

会員A 「自分は一応汚れが目立つ前に洗っているんですけど、
     新しいタンブラーは透明じゃなからキレイかどうかがわかりづらいんですよね(苦笑)。」

会員B 「きれいなのか汚いのかわからないコップって(笑)。」

会長 「俺なんてタンブラーが今のタイプになった時、
    「汚れが目立たないように変わったのか」って本気で思ったくらいだからな(笑)。
    まあ、俺的にはそれによってクレームが減ってくれるのなら万々歳だけどな。」

会員A 「自分には本部の意図はわかりませんが、タンブラーが色つきになったことでスポンジで洗わなくなったり、
     漂白しなくなったりするのならかえってよくないと思うんですけどね。」

・・・

会員B 「僕は「ビールグラスが汚れてるから変えてくれ」って言われたことがありますからね。」

会長 「どうせ「グラスを変えたら変えたグラスも汚かった」という「オチ」だろ?」

会員B 「まあ、たしかにそうなんですけど(苦笑)。一応、洗浄機で洗ってはいるんですけどね。」

会長 「洗浄機なんてしょせんお湯が循環してるだけだし、どうしても細かい汚れは落ちないだろうからな。」

会員A 「タンブラーは麦茶を入れるので多少の汚れはごまかせるけど、
     ビールグラスは透明な上にそのまま提供しますからね。」

会長 「まあ、「洗浄機で洗ったんだから汚れてもクルーのせいじゃない」って発想はおかしいけどな。」

・・・

会員A 「自分がすき家に入ってまず驚いたのはシンクの残飯受けを洗うのと同じスポンジで食器を洗っていることでしたね。」

会員B 「それは飲食店経験者は皆言いますよね。」

会長 「同業の松屋だって「食器を洗うスポンジと汚れたところを洗うスポンジは使い分ける」というしな。」

会員A 「兼用しているのはごく1部のクサレ店舗だけという訳じゃないですからね。
     すき家全店で兼用というのは正直どうかと…」

会員B 「たしかにそれは言えますよね。「衛生」ということを考えるのだって飲食店としての勤めでしょうしね。」

会長 「客に「今、お客さんが食べてる食器、実は残飯受けを洗ったのと同じスポンジで洗ったものですよ」
    って言ったらどう思うだろうな(笑)。」

会員A 「「用途によってスポンジを使い分ける」なんてどこの飲食店でも当たり前なんですけどね。」

会長 「俺もヘルプ先の店でおばちゃんがごみ箱を同じスポンジで洗っているのを見た時はさすがにヤバイと思ったけれど、
    よく考えるとそうだよな。」

会員B 「スポンジ内で雑菌が増殖してしまいますからね。」

会員A 「こういうことは店舗衛生に関わることだし会社がもっと積極的に取り組むべきなんですけどね。」

会長 「だよな。目に見える汚れを落とすだけが「洗浄」というわけじゃないからな。」

会員B 「目に見える汚れよりもむしろ見えない雑菌のほうが危険だと言いますからね。」

会員A 「それに食器の洗浄不十分は食中毒の原因にもなりますしね。」

会長 「そう考えると、すき家には「洗浄オペレーション」のように目には見えないだけで
    衛生的によくないということが実はたくさんあるのかもしれないな(笑)。」