【本当に安全なの!? 黒い疑惑が多い「すき家」】


登場キャラ…会長会員Aさん、会員B


【食材の使いまわしは可か不可か】
会長 「以前、ハンバーガーで有名なM社がポテトの使いまわしっていうんで報道されていた時、
    「M社もついにここまで来たか」って思ったけど、よく調べてみたら何てことはないんだよな。
    売れ残ったポテトをフライヤーで揚げ直して出しただけだろ?」

会員A 「報道のインパクトの割には何か「フツウ」って感じでしたね。」

会長 「俺達は「それくらいで」と思うけど、それが「M社」というブランドに対する人々の信頼なんだよな。」

会員A 「すき家なんてお客さんが残した食材の「使いまわし」っていうか「再利用」は結構普通ですからね。」

会長 「同じ「使いまわし」でも根本的に次元が違うよな。すき家の場合は1度提供して金もらっているんだから…
    本来なら捨てているものを出されている訳だから客としてはたまらないよな。」

会員B 「うちの店も卵やお新香くらいなら普通に使っていますよ。特に朝定食とかの品目数が多いメニューの場合、
     卵や焼き海苔等は全く手つかずに残っていることって結構ありますからね。」

会長 「卵や焼き海苔はともかくお新香はさすがに衛生的にマズイだろう(笑)。」

会員A 「それ以前に1度間違って提供したものを別のお客さんに提供することだって本来ならアウトなんですけどね。」

・・・

会長 「俺が思うにまず、すき家のオペレーションっていうか店舗の構造上に問題があるように思えるな。
    「プリパレ」を組むところと「バッシング」するところが同じとか近くっていう店舗がほとんどだろう?」

会員B 「まあ、組むのと同じ手数で戻せますからね。「丼帰ります。」、「お新香も卵も帰ります。」みたいに(笑)。」

会長 「お前、笑い話じゃすまねえんだぞ!! 最近、この手のクレーム多いんだから…」

会員A 「実はこの件、正直ヤバいとこまで来てるんですよね(汗)。うちの店でもお客さんに何度か指摘されているし…
     以前はどこの店舗でもやっていることなので自分もスルーしていたんですが、これだけクレームが来るとさすがに…」

会長 「こういうことはマネージャーがもっと率先して指導すべきなんだけどな…」

会員A 「まあ、マネージャー自体やっていますし今更変えるのは難しいでしょうね。この件でヘルプ先の女の子に
     注意した時も「「使いまわしは禁止」なんてマニュアルにはありませんよ。」と言って聞く耳持たずでしたから…」

会員B 「「マニュアルにはありませんよ」って(笑)、今の世の中こういうことをいちいち説明しなくちゃならないんですかね?」

会長 「「皆やってるのに自分だけ言われて納得がいかない」という感じなのだろうな。」

会員A 「まあ、「少なくてもお客さんから見えるところではするな。」とは言っておきましたけどね。」

会長 「そこで折れてどうすんだよ(笑)。俺も新人教育の際に注意したんだけど
    「えっ、この卵捨てるんですか? まだ使えますよ。」って…
    目の前に客がいるのに「おまえもっと空気読めよ!」って(笑)。」

会員B 「そういうクルーに罪の意識はないと思いますよ。」

会員A 「自分もそう思いますね。以前この件で問題になった時、他の店舗に電話をかけて聞いたんですよ。
     そうしたら「たしかに悪いとは思いますけど皆やってるし…」とか「別にお客さんに迷惑かけているわけでもないし…」
     って意見が大半でしたからね。」

会長 「「迷惑かけてない」って、その時点ですでに違うから(笑)…バレなきゃいいけど…下手すりゃ営業停止だぜ!
    そのクルーには「もったいない」とか「まだ使える」という意識が働いているのだろうけど、客としては
    「金払ってまで他の客が残したものを食いたくないよ」というところだろうな。」

・・・

会長 「俺、こういうのが他の飲食店で発覚するたびに思うのだけど、厨房内のことなんてしょせん客にはわからないじゃない
    それに比べてすき家のすごいところは客の見えるところで堂々と行われているところだよな。」

会員B 「店舗の作りにもよるけどパントリーと客席の距離なんてだいたい1〜2メートルってところですからね。
     いつクレームが来てもおかしくないんですよね。」

会員A 「よくサッカーでもっと「リスクを冒せ」って言うけど、うちらにはリスクを冒す必要なんて全くないですからね。」

会長 「以前、追加で(単品の)「納豆」を頼んだ客が食わないで帰ったの見て「なんだ、あの客?」と思ったけど、
     意外とそういうことが関係しているのかもしれないな。」

会員B 「お客さんは待っている間、結構店内を見ているし話を聞いているものなんですよね。」

会長 「最近「もったいない」という日本語が世界的に評価されているらしいけど、普段「電気つけっぱなし」だったり、
    「水道出しっぱなし」のやつらがこういう時にだけ「もったいない」を実践をしてるんだから困っちゃうよな。」

・・・

会長 「卵を割って提供していた時代には「食材の使いまわし」なんて行われていなかったんだけどな・・・」

会員A 「卵を割らずに提供になったのだって本来衛生面を考えてのことだろうし、
     決して「使いまわし」をするためではないですからね。」

会員B 「そういえば最近はすき家だけじゃなく同業の「松屋」も卵を割らずに提供してますよね。」

会長 「そうなんだ。それじゃあ、松屋ではこういう場合どうしてるのかを今度行って聞いとかないとな(笑)。」

・・・

会員B 「本部はこのことを知っているんですかね?」

会長 「どうだろうな。 本部だって毎日ビデオチェックしてるんだから気づかないはずはねえしな。」

会員A 「これだけ頻繁に行われていて本部が知らないとかありえませんからね。
     当然、相当クレームとかも行っているだろうし…」

会長 「会社としては「食材の使いまわしは可か不可か」と聞かれれば当然「不可」と答えるのだろうけど、
    どうしても禁止しようって訳じゃないだろうからな。」

会員B 「まあ、マニュアルには書いてないし、連絡文章も来ていませんからね(笑)。」

会長 「そういうクレームがあった場合、本部がどういう対応してるんだか知らねえけど
    「現場(店舗)が勝手にやっていることです」じゃ客も納得いかないだろうしな…
    まあ、少なくとも飲食店として許されることじゃねえだろうな。」

会員A 「すき家が吉野家みたいに海外進出を狙っているのかは知らないけど、ここが日本である限りは無理でしょうね。」