【本当に安全なの!? 黒い疑惑が多い「すき家」】


登場キャラ…会長会員Aさん、会員B


【ネットが犯罪を助長? 本当に助長しているのは…】
会員A 「そういえばまたゼンショーのことが記事になっていましたね。
     「ネット上に「すき家強盗マニュアル」流布 ゼンショー「ネットの書き込みが犯罪を助長している」って。」

会員B 「その記事は僕も見ましたね。たしかゼンショーの言い分では
     「「事件報道の加熱」、「ネット上での書き込み」が犯罪を助長している」ですからね。」

会長 「また始まったな(笑)。ゼンショーお得意の「責任転稼」というやつが
     …「強盗が悪い」「強盗に入られたクルーが悪い』「事件を報道しているマスコミが悪い」「ネットの書き込みが悪い」…
     そこには「深夜ワンオペで働かせるゼンショー自体が悪い」という考えは一切ないからな。」

会員B 「まあ、ゼンショーが責任転嫁をするのは昔からですけどね。」

会長 「たしかに(苦笑)、従業員に体を壊すほど働かせて「体を壊したほうが悪い」という会社だからな。」

会員A 「記事によると「ゼンショー社では店舗数の多さ、食券ではなく現金での受け渡し、
     夜間では人気が少ない郊外店舗の多さなどを被害の原因に挙げている」らしいですからね。」

会長 「それが原因だってわかっているのなら対策しろって。
    それ以前に強盗のリスクなんて深夜営業している以上どこの飲食店にもあるわけだし、
    すき家だけ強盗に入られるというのはそれだけ防犯体制がなっていないということだろ?」

会員B 「たしかに(苦笑)、ゼンショーは他を批判するより、まず自分のとこのセキュリティーの甘さを自覚すべきですよね。」

会長 「それを棚に上げて「ネットの書き込みが犯罪を助長している」だもんな。ほんとどういう会社なんだよ(笑)。」

・・・

会長 「そもそも「すき家強盗マニュアル」って何だよって。」

会員B 「そんなのが作成されるようではすき家も終わりですよね。」

会員A 「ちなみに、その「強盗マニュアル」というのはこれらしいです。
     ↓
     強盗に優しいすき家
     すき家
     1.深夜は犯人にやさしい1人体制
     2.24時間営業で犯人が人気のないときに来店可能なように準備
     3.犯人が逃げやすいように出入り口近くにレジを設置
     4.犯人のために多額の現金をレジに溜め込む(被害額90万、70万、25万、25万)
     5.レジを1つにして犯人がお金を集める時間を最短にしている
     6.犯人が店員を脅しやすいように、カウンター内部に出入り自由
     まあ、実際「マニュアル」と呼べるような代物でもないんですけどね(笑)。」

会長 「どう考えても「素人が見た感じそのままを述べている」って気がするよな(笑)。
    特に4の「犯人のために多額の現金をレジに溜め込む」っていうのは素人丸出しだな。
    時間帯ごとに売り上げを抜いてるんだから、レジに90万も入ってるわけないって。」

会員B 「それくらい「研修期間中のクルー(NF)」だって知ってることですからね。」

会長 「たとえ忙しくて売り上げ抜かないなんてことがあったとしても、全国で1番売れてる店舗でさえ
    日計(※1日の総売り上げ)50〜60万ってとこだろ? レジに90万なんてどう考えてもありえんって。」

会員B 「まあ、レジの釣銭入れてもプラス5万、10万でしょうからね。」

会長 「それに5の「レジ1台」ってのも完全に素人意見だろ? レジが2台の店なんて普通にあるし、
    ドライブスルーがある店舗だってあるんだから…だからこのマニュアル(?)にあるように「レジが1台だから」
    っていうのは強盗が入る理由に全然ならないんだよ。」

・・・

会員A 「ちなみに昨年度強盗発生率0件の「松屋」のバージョンはこれです。」
     ↓
     松屋
     1.鉄壁の券売機でガード
     2.店員がとにかく早く逃げろと指導されていて脅しようがない」

会長 「券売機のガードが「鉄壁」って(笑)。券売機を設置するだけで本当に「鉄壁」になるのかよ。」

会員B 「ずいぶんと安い「鉄壁」ですよね(笑)。」

会員A 「まあ、本当に「券売機が鉄壁のディフェンス」かどうかは別として、
     少なくとも松屋では強盗による被害はないですからね。」

会長 「いくら「券売機のガードが鉄壁(?)」だとしても従業員が券売機のカギ持ってるんだから、
    要領としては脅してレジを開けさせるのとは同じだろ?」

会員B 「たしかに(苦笑)。」

会長 「でもさあ、こういう券売機の話題になると、「松屋にもレジがあるじゃねえか! 「返金」や「追加注文」できるように
    厨房内にもレジがあるって聞いてるぞ!!」って上げ足を取ってくるバカが必ずいるじゃない?」

会員A 「いますね。」

会長 「じゃあ、逆にそういうやつに聞きたいけど「松屋は厨房内にレジがあるけど、強盗に入られたのか?」ってことだろ?
    「松屋は券売機だし、レジは奥にあるから難しそうだ」と強盗に思わせている時点で防犯としては成功なんだよ。」

会員B 「どこかの牛丼屋と違って、「前年度強盗発生率0件」というのがすべてを物語っていますよね。」

・・・

会員B 「僕個人としては、このマニュアル(?)を読む限り「防犯のアドバイス」はしているけど助長はしてないと思いますよ。」

会長 「そんなこと本部だって十分理解しているハズだろ? それを承知で「「事件報道の加熱」や
    「ネット上での書き込み」が犯罪を助長している」と「責任転嫁」をしているわけだからな。」

会員A 「もう「責任転嫁」というより「責任放棄」に近いレベルですよね。」

会長 「そもそもネットで話題になったのだってすき家の防犯対策が甘いからだろって。」

会員B 「たしかに(苦笑)。」

会長 「こうして他の牛丼屋と比較しても明らかに防犯体制が整っていないのを棚に上げて
    「ネットの書き込みが犯罪を助長している」だもんな。助長しているのはどっちだって。」

会員B 「何も対策しない以上、ゼンショー自身が強盗を誘発していると言われても文句は言えないでしょうね。」

会員A 「そう考えると、「ゼンショーが普段行っているようなあからさまな責任転嫁は企業の信頼の失うだけで
     実は何の解決にもなっていない」ということをゼンショーはもっと理解しないといけないでしょうね。」