【本当に安全なの!? 黒い疑惑が多い「すき家」】


登場キャラ…会長会員Aさん、会員B


【すき家はサービス業ですか? 「マニュアル検証編」】
会員B 「僕、この前、すき家の従業員の接客態度が悪いのはマニュアルに問題があるのではないかと思って
     調べてみたんですけど…いまいちよくわからなかったですね。」

会長 「何やってるんだよ(笑)。まあ、普段マニュアル読むやつなんてほとんどいねえだろうし、
    これを機に1度見直してみるのもいいのかもしれないよな。」

会員B 「この会社のマニュアルは「意味不明」の箇所が多く存在しますけど、
     その中でも特に「意味不明」だったのが「ソ音接客」ってやつですね。」

会長 「「ソ音接客」って、あったなそんなの(笑)。でもさあ、そんなことより、
     すき家の従業員にはもっと大事なことがあるだろって、
    「「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございます」とかの接客用語を言う」とかさ(笑)。」

会員B 「たしかに(苦笑)。従業員の接客態度のクレームで1番が多いのが「従業員が
     「いらっしゃいませ」も「ありがとうございました」も言わなかった」ってやつですからね。」

会長 「「お客様がいらしたら「いらっしゃいませ」と言いましょう」
    「お客様がお帰りの際には「ありがとうございました」を言いましょう」、
    この2つを徹底させるだけでずいぶんイメージ変わるぜって。逆にいえば、しばらくはこの2つで十分だろうな。
    すき家の従業員に多くを要求しても難しいだろうから(笑)。」

・・・

会員A 「他にもすき家のマニュアルはツッコミどころ満載ですけどね。たとえばこの会社のマニュアルには
     1つ1つの作業に「作業目的」ってあるじゃないですか。」

会長 「「作業目的」って、そんなのあるの? 「キャッシング」は「キャッシング」、「バッシング」は「バッシング」だろうが!」

会員A 「たしかにそうなんですけど(笑)、マニュアルによると1つ1つの作業には「作業目的」というのがあるらしいんです。
     たとえば「バッシング(※下げ物)」の作業目的が「すぐに次のお客様のご来店準備をする」とか、
     「「キャッシング(会計)」の作業目的が「接客の締めくくりとして、感謝の気持ちでお代をいただく」とか…」

会長 「何だよそれは(笑)、取ってつけたような「作業目的」だな。」

会員A 「特に「オーダーリング(※注文受け)」の作業目的なんてスゴイですよ。
     「ご来店を心から歓迎し、正確にオーダーをお伺いする」ですからね(笑)。」

会長 「すき家の従業員が「ご来店を心から歓迎」なんて思うわけないって。
    普段散々少ない人数で働かされているんだから…」

会員B 「僕なんかハマっている時に入客があると殺意を覚えますからね(笑)。」

会長 「残っても給料でない会社だし、そう思うのも当然だろうな。マネージャーですら混んでる時に
    入客あったりするとクルーの前で「客、ウゼエ」なんて平気で言う会社だぜ!」

会員A 「ちなみに「サービシング(※商品提供)」の作業目的は次の通りです(笑)。
     「Aカン(※カウンター席)」→ 完全商品を素早く、いい感じで提供する
     「Bカン(※テーブル席)」→ いい感じのテーブルサービスを行う
     「TO(※テイクアウト)」 →いい感じのテイクアウトサービスを行う
     「ドライブスルー」 →いい感じのドライブスルーサービスを行う」

会員B 「「いい感じ」「いい感じ」って、そこまで強調しなくても(笑)。」

会長 「そこまで強調してると普段それだけ「いい感じじゃない」って自ら暴露しているようなもんだよな。」

会員B 「たしかに(苦笑)。」

会員A 「まあ、世間一般の認識では
     従業員の接客 「吉野家」>>「松屋」>>>>>(超えられない壁)>>>>>「すき家」
     ですからね。(マニュアルを作成している)本部が神経質になるのもある意味しょうがないなと。」

会長 「そう考えると、すき家も少しでも接客態度をよくしようと必死なんだろうな。
    まあ、マニュアルに「いい感じ」と書いてさえあれば接客がよくなるっていうのなら世話ねえけどな(笑)。」